会社概要Company Profile

グループコンセプト&メッセージ GROUP CONCEPT & MESSAGE
SATOグループの3つの挑戦
★ 製品の品質向上への挑戦
多岐品目の製造で貫いている信念、それは「高品質であり続けること。」SATOグループの品質が、 お客様の製品の評価、さらにはエンドユーザーの生活向上につながっている。それを念頭に置き、品質保持を心がけています。
★ 製品の製造工程の最適化への挑戦
私達SATOグループは、培ってきた素材、人、機器、先端技術の知識など「ものづくり」の叡智を終結し、現場を最適化し続けています。 その努力は当社の利を越え、お客様の競争力向上にも貢献。 強い信頼関係を築き上げる基盤となっています。
★ 新しい製造法・機器開拓への挑戦
私達SATOグループは、新規の製造法・機器開発分野でも挑戦を実行。金型設計からの製造ノウハウ、高品質製品の製造実績。 それらの二つの技術・経験があるからこそ、新しい製造法の開発に挑戦することができます。
日本から世界へ、世界から日本へ
SATOグループでは、グローバル展開するお客様の良きパートナーであり続けるためにスピードを重視。 『動き続ける市場への対応スピード』、『タイムリーに製品をリリースする供給スピード』、この二つのスピードを磨き、 世界で活躍するお客様とともに、グローバルステージで挑戦し続けています。
グループ概要(国内)
創業 | 明治20年 |
---|---|
設立 | 昭和23年(佐藤精機) 昭和44年(佐藤精密金型) |
資本金 | 3000万円(佐藤精機) 9500万円(佐藤精密金型) |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤俊臣 |
従業員数 | 172名(男子110名、女子62名) |
売上高 | 59億円(2016年度実績) |
事業内容 |
|
主取引先 | 矢崎総業(株)、(株)小糸製作所、市光工業(株)、(株)デンソー、浜名湖電装(株) |
グループ拠点
JAPAN
CHINA
Indonesia
PT SATOSEIKI
Office
〒15144 Sutera Timur Blok 3A No28,Alam sutra,Tangerang,Banten-Indonesia
TEL +62 21-3005-2354
email address
グループ設備
設備 | JAPAN | CHINA/他 | |
---|---|---|---|
プレス加工 | 高速自動プレス | 13 | 9 |
汎用プレス | 18 | 5 | |
JAM油圧プレス機 | 18 | 8 | |
射出成形加工 | 横型成形機 | 2 | 11 |
縦型成形機 | 43 | 27 | |
PIM | 4(1) | - | |
シンプル成形器 | 10 | - | |
金型治具加工 | ワイヤーカット | 7 | 1 |
放電加工機 | 3 | 2 | |
NCフライス | 3 | - | |
汎用フライス | 1 | - | |
マシニングセンター | 3 | 1 | |
平面研削盤 | 2 | 2 | |
成形研削盤 | 8 | - | |
旋盤 | 3 | 1 | |
コンタマシン | 3 | 1 | |
各種ボール盤 | 6 | 2 | |
細穴放電加工機 | 1 | - | |
シャーリング | 1 | - | |
検査設備 | 三次元測定機 | 3 | 1 |
工場顕微鏡 | 7 | 2 | |
マイクロスコープ | 2 | - | |
3D測定マイクロスコープ | 1 | - | |
画像検査装置 | 2 | - | |
万能表面形状測定器 | 1 | - | |
X線非破壊検査装置 | 1 | 1 | |
荷重測定装置 | 1 | 1 | |
メルトインデクサ | 1 | 1 | |
正圧(シール圧)試験器 | 1 | - | |
恒温恒湿槽 | 2 | - | |
恒温器(熱処理器) | 6 | - | |
赤外顕微分光光度計 | 1 | - | |
自動耐圧絶縁試験器 | 1 | - | |
ヒートショック試験器 | 1 | - | |
微小硬度計 | 1 | - | |
硬さ試験機 | 4 | - | |
定電圧定電流発生装置 | 1 | - | |
XRF分析装置 | 1 | - | |
EDX分析装置 | 1 | - | |
FT-IR | 1 | - | |
粗さ測定器 | - | 1 | |
気密試験器 | - | 1 | |
その他 | CADシステム | 〇 | 〇 |
流動解析システム | 〇 | - | |
生産管理システム | 〇 | - |
品質・環境方針
ISO9001
品質に対する厳しい管理体制が認められ、品質システムの国際規格である「ISO9001」の認証を得ています。
品質方針
品質は心と共に私たちの命であり共に栄える事を愛する
ISO14001
環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」の認証を得て、日々の事業活動の中で、環境保全活動を積極的に推進し、環境先進企業の実現を目指します。
環境方針
自動車・製造業界の一員として、プラスチック・金属部品製造上の環境負荷の軽減を積極的に推進する
行動指針
- 成形過程で生じる廃プラスチックを継続的に削減します。
- 当社で使用する電力の使用効率を継続的に改善します。
- 国、静岡県および富士宮市の環境関連の法規制などを順守します。
- 騒音防止など、地域の生活環境の保全に努めます。
