IPF Japan 2017 国際プラスチックフェア1日目がスタートしました。
いよいよ1日目がスタートしました。
色々な国の方々も来場し、社員も慣れない中接客しておりますが、少しでも沢山のお客様に佐藤精機を知って頂けるよう、社員一丸になって頑張っております。
沢山のご来場をお待ちしております。
いよいよ1日目がスタートしました。
色々な国の方々も来場し、社員も慣れない中接客しておりますが、少しでも沢山のお客様に佐藤精機を知って頂けるよう、社員一丸になって頑張っております。
沢山のご来場をお待ちしております。
台風による影響を心配しましたが、無事準備に取り掛かる事ができました。
会場内は、まだ慌ただしく各社準備をしていますが、明日には、いよいよIPF Japan 2017 国際プラスチックフェアの開場です。
IPFまであと1ヶ月となりました!
社内での準備も着々と進んでいます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
プラスチック・ゴムに関する原材料・成形加工機・周辺機器・製品・リサイクル及び工場設備関連機器を集めたプラスチック関係総合展示会「国際プラスチックフェア IPF JAPAN 2017」に出展いたします。
会期 | 2017年10月24日~10月28日 5日間 |
開場時間 | 10:00~17:00(最終日 16:00) |
会場 | 幕張メッセ アクセス |
当社ブース | 第2ホール 小間位置 21212 |
弊社は射出成形ゾーンエリアにてシンプル成形器を出展しております。
ご来場の際はぜひ当社ブースへお立ち寄りください。
時代に合わせて機器も小型化。コンパクトサイズはメリット多数。海外に進出している佐藤グループならではの新発想と挑戦が、シンプル成形器という新しい形を生み出しまた。 卓上で使える超コンパクトサイズの成形器。手軽な機器輸送、消費電力の削減、海外人材の活用など、多くのメリットを享受できます。
また、金型を変更することで 多彩な製品製造が可能なため、多品種小ロットが求められる今の製造現場に適合した製造器です。
国際プラスチックフェア
http://www.ipfjapan.jp/
8月26日(土)に毎年恒例の夏祭りフェスタSATOが開催されました。
今年は晴天に恵まれ暑い日差しのなか、まさに夏祭りの雰囲気に包まれた開催となりました。
今年の模擬店は、焼きそば、フランクフルト、じゃがバター、えだまめ、おでんなど、お腹いっぱいになるものばかりでしたが 、そんな中、甘味の白玉ぜんざいが初お見えとなり、人気となりました。
朝早くからの準備は大変でしたが、その分みんなの笑顔が見れました。
また、御参加頂きました、お近くに住む皆様方、弊社関係各社の皆様方、社員及びご家族の方々、本当にありがとうございました。
そして、実行委員ならびにお手伝い頂きました皆様、お疲れ様でした。
今後も佐藤グル-プを宜しくお願い致します。
8月2日、3日に中学生4名を迎えて職場体験学習をおこないました。
体験内容
・仕事の見学
・仕事の体験
・職業人の心構えや仕事内容のお話
初めての仕事体験に戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。
お疲れ様でした。
弊社では下記の通り夏期休暇を実施させて頂きます。
誠に勝手ではございますが、何卒宜しくご了承下さいますよう
お願い申し上げます。
平成29年8月12日(土)~平成29年8月20日(日)
プラスチック・ゴムに関する原材料・成形加工機・周辺機器・製品・リサイクル及び工場設備関連機器を集めたプラスチック関係総合展示会「国際プラスチックフェア IPF JAPAN 2017」に出展いたします。
会期 | 2017年10月24日~10月28日 5日間 |
開場時間 | 10:00~17:00(最終日 16:00) |
会場 | 幕張メッセ アクセス |
当社ブース | 第2ホール 小間位置 21212 |
弊社は射出成形ゾーンエリアにてシンプル成形器を出展しております。
ご来場の際はぜひ当社ブースへお立ち寄りください。
時代に合わせて機器も小型化。コンパクトサイズはメリット多数。海外に進出している佐藤グループならではの新発想と挑戦が、シンプル成形器という新しい形を生み出しまた。 卓上で使える超コンパクトサイズの成形器。手軽な機器輸送、消費電力の削減、海外人材の活用など、多くのメリットを享受できます。
また、金型を変更することで 多彩な製品製造が可能なため、多品種小ロットが求められる今の製造現場に適合した製造器です。
国際プラスチックフェア
http://www.ipfjapan.jp/
今年も当社事務所玄関口に、つばめがきました。
その愛らしい姿に、従業員・お客様が癒されています。 昔からつばめが巣を作ると縁起が良いと言われます。
当社にも良い事があります様、期待します。
富士宮商工フェア-が盛況のなか、開催されました。
当社ブ-スにもたくさんの方々が訪れて頂きました。ありがとうございました。 地元の方々と、たくさんの話ができましたことは、多くの実りとなりました。
これからも、当社は積極的に情報の発信をしていきたいと思います。